
快適な眠りとは?
~まくら編 ~
枕の理想の高さとは?

自然に立った姿勢を横になっても
そのままキープできるのが理想的です。
首と後頭部を支えることが、まくらの役目です。
良質な睡眠を取るために重要なアイテムの枕。
毎晩使用するものですので、
ゆっくり時間をかけて調節されることをおすすめします。
商品紹介はコチラから
~敷ふとん編 ~
敷きふとんは 身体をしっかり受けとめてくれるものを

まっすぐ立ったとき、人間の背骨はなだらかなS字型を描いています。寝ているときもこの形を保持することが、自然で体に無理のない寝姿勢。敷き布団は、自然で体に無理のない寝姿勢を保てることが重要です。
そのため、身体をしっかりと支える土台となる部分が敷きふとんには必要なのです。ただし、硬すぎる敷きふとんは、腰部等身体の一部を圧迫してしまい、その部分に負担がかかってしまう場合があります。
商品紹介はコチラから
~掛ふとん編 ~
掛け布団は軽くてあたたかいものを

身体から出る熱を逃がさずに体温を保ち、どんなに寝返りをうっても身体をやさしく包み込んでくれるのが掛けふとんの役割です。
掛けふとんを選ぶ際は、身体を圧迫せずに寝返りを妨げない「軽さ」、身体にやさしくなじむ「フィット性」にすぐれているかに注目しましょう。
また、詰めものには、綿・合成繊維・真綿・羽毛(ダウン)などの素材が使われていますが、特に羽毛と真綿は、空気をたっぷり含むので外の熱が伝わりにくく、フィット性も抜群のためすきま風を防いでくれ、放湿性にすぐれる動物性繊維であることなどから、理想的な詰めもの素材とされています。
商品紹介はコチラから